てぃーだブログ › 有限会社 住建企画  ~Jyukenkikaku~

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2022年11月11日

庇の爆裂修理

こんにちは。
今回は庇のリフォーム工事を紹介致します。

沖縄の古い住宅に良くあるのですが、コンクリートの庇の中にある鉄筋が時間と共に錆びて膨らみ、コンクリートを割りヒビが入ります。


割れ始めるとコンクリートがいつ落ちて来ても分からない状態で非常に危険です。
落ちる前にその部分を割って鉄筋の錆びを落とし、錆止めを施します。





その後、セメントで埋めて左官仕上げを行い塗装で仕上げます。






完成!!とても綺麗に仕上がりましたキラキラ キラキラ   

Posted by (有) 住建企画 at 10:38Comments(0)リフォーム

2022年08月24日

女子ドミ製作中...

おはようございます!
現在ゲストハウスまらぷあは女子用のドミトリーを作るべく動いております。
独立した建物で2段ベッドを2台設置して4名様が入れる様にする予定です。


今まで倉庫として使っていた為閑散としていたのですが、床と壁紙を貼ったらだいぶお部屋らしくなって来ました。



小さいキッチンもついて、後は電気を引いたら完了です。

お部屋が完成したらまた随時アップしていきますねキラキラ 
  

Posted by (有) 住建企画 at 09:29Comments(0)ゲストハウス

2022年08月15日

ありがとうございました~

旧盆が終わり、沖縄は少し落ち着きを取り戻した感じがします。
7月中は沢山の方が来て下さいました。
一泊だけのお客様や、一週間連泊、長期滞在のお客様もいらっしゃいました。


子供達もすぐお友達になって楽しく遊びました。


川田様ご家族。また来てね~赤ハイビスカス


カナダからいらしたピエールさんご夫婦。また東京で会いましょう!


東京から来てバイクで沖縄を旅しているイケメン二人キラキラ 
バーベキューをして楽しく過ごして下さったようです。参加したかったな~食事


ヘルメットが2つ並ぶとカワイイハート

他にも写真を撮れなかった沢山のお客様がいらっしゃって残念でした。
また是非是非いらして下さいね。

感謝サクラ



  

Posted by (有) 住建企画 at 10:33Comments(0)ゲストハウス

2022年07月20日

暑中お見舞申し上げます。

夏が始まり、まらぷあが稼働し始めました!赤ハイビスカス
ドミトリーを中心にお客様が入り始め、ご好評頂いております。


今年は梅雨が長かったですね。
梅雨の際に1ヶ所雨漏りが発生してヒヤヒヤしましたが、
防水工事を施工し現在は全く問題ありません。


少しシミが出来てしまいました。

先日、宿泊者と共に会長の計らいでバーベキューパーティを行いました。キラキラ 
料理人のマリットさんが美味しいメキシカンタコスを作ってくれてそのお味にみんな感嘆!!食事


横になっちゃったマリットさん

Yammy😋

どれも上手く焼き上がって美味しかったです。



現在外国の方が数人と沖縄でゆっくり時間を過ごしたい方が滞在しています。
もちろん1泊だけの方もいらして、一晩同室になった縁で仲良くなったり旅の情報を交換されたりしています。
どうぞ遊びに来て下さいねハート
  

Posted by (有) 住建企画 at 17:05Comments(0)ゲストハウス

2022年06月10日

Mala Pua のお花

先日本土も梅雨入りしましたね雨。沖縄は梅雨明けをじーっと待っている状態です。
もう少し辛抱すれば中旬頃には夏の太陽が顔を出すことと思います。

ゲストハウスまらぷあの庭にはマンゴーの木や南国の花が植わっています。
昨日咲いていたお花の写真を載せますね。


プルメリア


テイキンザクラ

近くのアラハビーチでは既に海水浴出来る状態です。
昨日確認したら最高気温が27℃、水温が23℃、フラグは黄色でした。
元気に外国人ファミリーが海水浴を楽しんでおりましたよ。


囲いの中のみ遊泳可能です。


夏の雑誌撮影かしら?肌の白いビキニ姿のモデルさんが並んでました。
あと一週間で明けるかなぁ~晴れ
  

Posted by (有) 住建企画 at 17:03Comments(0)ゲストハウス

2022年06月03日

草刈り

沖縄は連日雨が続いてます傘
草木にとっては恵みの雨、のびのびぼうぼう育っています~。
ゲストハウスマラプアのお庭も例外なく大変なことになっていて、
昨日職人さん達が雨の中草刈りを決行しました。


途中経過。。。。


草のムンとした匂いに覆われ、



これでバーベキュースペースも活用出来ます。
どうぞ宿泊しに来て下さいびっくり!!


🥩🍻



パーティ出来ますよ~~やしキラキラ 

Let’s have a partyサクラ🍾🥂
  

Posted by (有) 住建企画 at 11:26Comments(0)メンテナンス

2022年05月26日

梅雨

沖縄は5月4日に梅雨入り傘し、もうすぐ5月も終わり。
今月終日晴れたのは今のところ22日のみです。
洗濯物も中々乾かず、湿気が凄いのに昆虫や鳥・動物は元気。
木々の生い茂っている所はムンとした空気に覆われています。

そんな中、住建の職人さん達は雨にも負けず日々防音工事に励んでおります!
ただ、塗装などの雨天時には適さない作業も多いのでスケジュール管理が難しいです。


事務所のある嘉手納町には野國總管宮という神社があります。
地元の人達はあまり訪れない様ですが近くなので昼休みを利用して行ってみました。


嘉手納中学校の敷地横にちょっと小高い丘があり、そこに立派な鳥居があります。



お天気が悪くてすみません。

野國總管宮
御祭神:野國(地名:現在の嘉手納町)出身の總管(尚寧王時代首里王府の進貢船(貿易船)の管理事務役)を務めた者、本名不詳、中国より甘藷(サツマイモ)を琉球にもたらした者、琉球産業の恩人
ご利益:殖産振興、商売繁盛 他
参拝形式:二拝二拍一拝
        

右の狛犬(シーサーシーサーオス)



左の狛犬(シーサーシーサーメス)

上に登るとちょうど学校の校庭を見下ろす位置で、地元の子供達を見守っている感じがして中々良いです。
お天気の良い日に改めて来てみようかなと思いました。ちょっと蚊が多いかな。  

Posted by (有) 住建企画 at 13:45Comments(0)

2022年05月09日

プルメリア内装

『ゲストハウスまらぷあ』未公開のお部屋をこちらで少しご紹介致します。独立しているので静かに過ごすには最適なお部屋です。最大3名までご宿泊可能で、キッチン・シャワー・トイレは専用です。ご家族での滞在に如何でしょうか。


食器・調理器具は揃っております。食事


ダイニングエリア 
テーブルは天板が拡張出来ます。


ベッドルーム 別途ソファベット1台ありコレ!


玄関入り口ハート

このお部屋はマンスリーも可能です。専用の洗濯室(洗濯機・乾燥機)も別途設けておりますので、北谷での長期滞在にも適しております。長期の場合は割引料金となりますので、ご興味がありましたら下記にご連絡下さい。
guesthousehamagawa@gmail.com

引き続きアップデートして行きますのでお楽しみに~キラキラ   

Posted by (有) 住建企画 at 17:28Comments(0)ゲストハウス

2022年04月27日

はつり作業

防音工事が始まり、連日作業が続いています。
まだ夏真っ盛りという訳ではないのですが、4/21から27℃-29℃の気温が続いていて身体が中々慣れません。
そんな中でも職人さんは淡々と作業をして下さってます。ご苦労さまですキラキラ 




外したサッシ枠のコンクリートをリサイクルの為に外しています。




はつり後に出たコンクリート片。 
細かい粉が沢山出るため作業着が真っ白になってしまいます。


お疲れさまです。ピース



うちの職人さん達。
なんか4人で可愛かったので隠し撮りベー
  

Posted by (有) 住建企画 at 13:24Comments(0)作業のこと防音工事

2022年04月04日

ヒンプン

今月から防音工事が始まります。
事前準備で各お宅を訪問しておりますが、
去年夏に施工させていただいたお宅が数件あります。
再びお元気なお顔を拝見出来てとても嬉しく感じます~ニコニコ
今回もお世話になります。

築年数の高いお宅には沖縄ならではの物があってとても興味深いです。
門を入ったところに立っているヒンプン。




これは邪なもの、マジムンなどが家に入らない様に立てているそうです。
他に石敢當なども全く同じ用途だそうです。避けたら簡単に入れそうですが、なんと沖縄のマジムン達は何故か真っ直ぐにしか進めないんですぶーん
ぱっと見、コンクリートに見えますが珊瑚で出来ていて、
海から切り出して持って来ているそうです。

そういえば自分も海の浅瀬で、珊瑚が四角く凹んでるのを見たことがありました。
海でどう切り出すのかというと、珊瑚に一定の間隔を置いて釘を刺し、暫くそのままにして釘を錆びさせると珊瑚が割れて切り出せるのですって。
昔の人の知恵って素晴らしい~GOOD


ヒンプンの語源は台湾の屏風から来ています。
また石敢當も中国由来で、
歴史書によると魔除けの石神信仰(道教由来)なのだそうです。
石敢當は沖縄だけではなく、鹿児島にもあるそうですよ。
薩摩藩を通し、沖縄から鹿児島に伝わったそうです。

琉球王国は独自の貿易国だったことが伺えますね。

最後にかわいいシーサー。シーサーオス


  

Posted by (有) 住建企画 at 16:59Comments(0)防音工事